![]() |
![]() |
![]() |
南禅寺の大きな門をくぐり、右奥にある水路閣。ローマの遺跡に来た雰囲気の レンガ作り。水路あとかなあと思っていたが、上へ上がると実際水が流れて いた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この水路閣、疎水事業の一環として明治23年に出来たそうな。 南禅寺の入口、鳥居あたりの橋の下にえらく幅の広いレールが敷かれていたので 写真を1枚、インクラインという名で船を運ぶ施設だそうな。 |
![]() |
![]() |
南禅寺の奥から北門を出て、東山学園、永観堂を通り右へ折れ、 少し行ったところから左へ哲学の道が銀閣寺まで続いています。入ってすぐに対岸に 古い山門があり案内板が立ててあったが見にいけなかった。 |
![]() |
![]() |