第15回平成淀川花火大会
平成15年8月3日(日)。今年の夏は涼しく、8月に入りやっと夏らしい暑さが
やってきました。 午後6時女房といっしょに家を出発。持ち物は、敷物、座布団(堤防のコンクリートは焼けて いるので必要)、カンビール、握り寿司、お菓子etc まだありました、デジカメ、レリーズ、三脚、懐中電灯。 十三大橋より上流500mほどの堤防の最前列に場所を確保(6:20)。 |
![]() |
![]() |
食事を終えてカメラのセットをします。 今年は持ってきたうちわがいりません、涼し〜い。 |
![]() |
![]() |
太陽が沈んで人がどんどん増えてきました。7:30 夕日の写真は適正露出より2段ほど絞っているので暗く見えるが 実際はもっと明るい。 |
![]() |
![]() |
シャッタースピード 4秒、F8 |
![]() |
シャッタースピード 3秒、F8 |
![]() |
シャッタースピード 1秒、F4 |
![]() |
シャッタースピード 1秒、F4 |
![]() |
シャッタースピード 1秒、F4 |
![]() |
シャッタースピード 1秒、F4 |
花火の色により光量がずいぶん違います。もっと長時間のシャッタースピード
にすると、かぶって全体が白っぽい写真になりました。SONYのDSC-F707
は、30秒から1/1000秒まで、露出はF2からF8まで です。 シャッターを押してから撮影できるまでわずかですが時間差があります。 大きな花火が開いてからシャッターを押したのでは間に合いません。 もうそろそろあがるかなあ?と思う頃スローシャッター3〜4秒で押して 撮るのでタイミングが難しい。バルブ機能があればもう少しやりやすい のかな?と思ったりしております。 |