![]() |
![]() |
![]() |
2時間の自由時間に作り酒屋を回ることに、8軒あるらしいが 3軒しかまわれなかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
立派な造りの歯医者さん。増水した宮川の橋のたもとに ある、みたらし団子の屋台。しょうゆ味のみたらし団子を1本づつ買う。 右端の写真は市内の歩道で見つけた御影石に掘られた案内表示、知らずにまたいで 見過ごすところであった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宿泊した黒部観光ホテルとホテル前の
ひまわりとオニユリ。朝早く起き、台風一過朝日が当たる山を期待
したが撮ったのはこれだけ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホテルのバスで扇沢へ、そこからトロリーバス
でトンネルを通り黒四ダムへ。途中異常出水で工事の難工した大破砕帯の表示
があった。左へ行けばダム、右へ行けばダムを上から見る展望台へ行く220段
の階段です。後悔しながら階段を上ったかいがあった。黒部湖の後方が赤牛岳(2864m)。展望台から見た黒四ダム、
人間がアリのよう。いかに大きいかわかる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒四ダムの反対側からケーブル(地下トンネル)に乗り黒部平へ、そこから
ロープウエイにのり大観峰へ。 |
![]() |
大観峰から立山トンネルをトロリーバスで室堂へ。 上の写真の 左から1/3あたりにあるのが左下の湧き水の飲めるところ。そこを 通り抜けるとみくりが池が見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
室堂から高原バスで美女平へ。このバスルートは4月末頃、雪の壁に挟まれた
道路を走る映像をテレビでよく見るところです(雪の大谷)。美女平から
ケーブルで富山鉄道の立山駅へ。
|
![]() |
立山駅から富山駅へ、トレッキングエクスプレス号
で大阪へ。21:47おつかれさまでした。富山駅で時間があったので駅ビルの
3階で生ビールを1パイ。地元の岩がき、白えびの唐揚げ、うまかった! 生ビールもう1パイ。 |